はじめに|20代でスポーツカーに乗るのは無理?
スポーツカーの維持費って、20代にとって本当に現実的なのか? そんな疑問を抱えている若者に向けて、僕の体験談を交えながらお話しします。
「スポーツカーは金持ちの道楽でしょ」って言われることもある。特に スポーツカー 20代 維持費 の問題は、よく若者の壁になる。
…正直、僕もそう思ってました。
でも、どうしても諦めきれなかった。
“あの音”、“あのフォルム”、“あの走り”。
いつか絶対に乗りたいと思ってた夢を、僕は20代で現実にしました。
この記事では、スポーツカーに20代で乗るためのリアルな維持費や選び方、そして後悔しないコツを体験談ベースで紹介します!
若者がスポーツカーを敬遠しがちな理由とは?
まずはよくある「諦める理由」から。共感する人、多いと思います。
- 維持費が高そう
- 保険料が高い(20代は特に)
- 故障・修理が心配
- 親や友人の目が気になる
- 将来の出費(結婚・引っ越し)が不安
でも、これって全部**「乗る前の想像」**なんですよね。
実際に乗ってみると「なんとかなるもんだな」って思えました。
スポーツカー 20代 維持費 に不安がある人は多いですが、僕の体験上「やりくりすれば十分現実的」だと感じています。
僕が選んだのはFD3S|20代でも乗れた理由
僕が20代で選んだスポーツカーは、マツダのRX-7(FD3S)。
中学生の頃から憧れていた1台でした。
- スタイリングに惚れた
- ロータリーサウンドに痺れた
- 雑誌やゲームの中のヒーローだった
そして何より、「自分の人生を自分の好きで走ってみたい」という思いがあった。
スポーツカー 20代 維持費のリアル体験談と実情
よく聞かれるのが「で、実際いくらかかるの?」という質問。
20代の僕がFD3Sを維持しているリアルな数字を紹介します。
- ガソリン代:約15,000円(街乗り+ドライブ中心)
- 駐車場代:約10,000円(地域差あり)
- 保険料:約8,000円(車両ありプラン)
- メンテ・消耗品代:約5,000円(DIYも活用)
合計:約38,000円/月
決して安くはないけど、バイトや新社会人の収入でも“本気でやりくりすれば可能な範囲”。
詳しくはこの記事で解説してます:
若いうちにスポーツカーに乗って得られたもの
- 車仲間やサーキット仲間ができた
- SNSで発信するきっかけができた
- 毎日のドライブが楽しくてしかたない
- DIYで車の構造や整備に強くなった
何より、「あの時やってよかった」と心から思える。
20代という若い時期にスポーツカーの維持に挑戦した経験は、今でも誇れるものです。
20代がスポーツカーを選ぶときのポイント
- 燃費や修理代より「好きかどうか」を基準にする
- ネットの噂より、実際に見て・試乗して感じる
- 最初から理想を求めすぎない(中古で十分)
- 整備できる or 頼れるお店があると安心
まとめ|スポーツカーに20代で乗るのは、価値ある選択
確かにスポーツカーの維持費は安くはない。
でも、若いうちにしか得られない体験や感動があるのも事実。
「好きなものに全力を注ぐ時間」は、人生の中でもほんの一瞬しかない。
今、少しでも“乗ってみたい”と思ってるなら、僕は全力で背中を押したい!
関連リンク
コメント