FD3Sを買って気づいた後悔ポイント&良かったこと5選|実体験からわかったこと

FD3Sを買って分かった後悔と満足ポイントをまとめた記事のアイキャッチ画像 🌱 初心者向け

FD3Sの買って後悔したこと・良かったこと5選|実体験ベースで語ります

FD3S(RX-7)に憧れて購入したものの、乗ってみて初めて分かることもたくさんありました。今回は、そんな僕が**実際にFD3Sを所有してみて感じた「後悔」と「よかったこと」**をそれぞれ紹介していきます。これから購入を考えている方や、すでに納車して間もない方にも参考になれば嬉しいです!


🔻後悔したこと3選

① 修理代が高くてビビる

FD3Sはロータリーエンジンという特殊な構造を持っているため、普通の整備でも工賃が高くつくことがあります。例えば僕の場合、納車して1ヶ月も経たないうちに水温トラブルが発生し、部品+工賃で約3万円かかりました。部品自体も高くなっており、作業工数も多いことで総額が跳ね上がるのがFDあるある。

② 情報が古い or 玉石混交

ネットやSNSにはFDに関する情報がたくさんあるけど、その中には10年以上前の情報や、メンテをやったことのない人の主観的な発言も混じっていたりします。信頼できるショップやFDオーナーと繋がることで、ようやく正確な知識が手に入るようになりました。

③ パーツの入手が大変

純正部品が生産終了していることが多く、ディーラーでは取り寄せできないこともしばしば。あるとき内装のスイッチが壊れた際、ヤフオクでようやく中古部品を見つけて取り寄せ。値段は倍以上に高騰していて、到着までに1週間以上かかったことも。
実際ヤフオクでパーツや部品見てもすごく高いので驚いてみてください笑
ヤフオクのページはこちら


✅ 買ってよかったこと2選

① 所有するだけでステータス

「FD乗ってるんです」と言うだけで、クルマ好きの人から一目置かれます。コンビニやガソリンスタンドで声をかけられることもあり、「本物のスポーツカーを乗ってるんだな」と自分自身のモチベーションも上がります。

② 走りの気持ち良さが異次元

ブーストがかかる瞬間のドッカンターボ感、7000回転まで軽やかに回るロータリーサウンド。初めてサーキットを走った時、「あぁ、これが本物のスポーツカーなんだ」と鳥肌が立ちました。足回りを少し手直ししただけで、クイックに曲がってくれるハンドリングはまさに病みつきです。


✅ それでもやっぱり買ってよかった

FD3Sは、決して万人向けのクルマではありません。維持費やパーツ事情など、大変な面も多いです。それでも、「乗ってよかった」「成長させてもらった」と感じる、唯一無二の存在。今では、洗車をする時間さえ楽しく思えるようになりました。この記事が、これからFDに乗ろうとしている人の背中をそっと押せたら嬉しいです。

FD3Sを手に入れるまでの経緯や購入時のエピソードが気になる方は、こちらの記事もどうぞ👇
▶️ FD3Sとの出会い|憧れを現実にした日

コメント

タイトルとURLをコピーしました